ABRAcaDABRA

Netaudio explorer

Editor’s note

e_derby__l_is_for_linking_book_by_myst_fanclub



編集後記。不定期更新。

2019.01.01
≫ ずいぶんと間を開けてしまいました。忙しいとかではなくて気持ちの問題っていう一番ダメなパターンです。私は心のキャパシティが少ないので、ここ以外の他のことが占めてくると容易に更新を捨ててしまう。危うくWordpressへのログインの仕方を忘れるところでした。危ない危ない。楽しみにしている方はいらっしゃらないと思いますが、これからも完全に自己満足で気まぐれに続いていきますので、よしなに。

≫ WordPressの新しいエディター(block editor)使ってみたけど、さっぱり感覚が分からないので、使わないと思います! 旧式だぜ。

2018.05.26
≫ サイトにクッキー&ポリシーに関する注意事項が表示されるようになってしまった。しかもほかのWordpress使用ブログはポップアップなのに、私のサイトは直書きなんですけど…。しかも承認のタブをクリックしても消えないんですけど…。使ってるテーマが古いからなのかな…。でも変えて試してみるのも億劫なので、しばらくはこのままでいかせてください。まあデザイン的に好きではないけど、文章が読みにくくなるとかじゃないし、あまり関係ないもんね。

2017.12.29
≫ 何を聴いても面白いと感じるサイクルにハマってきたようだ。幸せ、かどうかは分からないけれど、気持ちよくはある。何度目かの思いだけれど、常に音楽は流れていて、それを面白く感じるかどうかはやはり自分次第なのだと思う。対象をつまらないと断じる前に自分の感性が活性化しているかどうかを、今一度確認するべきだ。だから今は何を聴いても何かを認(したた)めたくなるのだけれど、いかんせん時間がない。年末年始もあまり暇はないしな・・・。

≫ netlabelがbandcampやSoundCloudに乗っ取られて久しいけれど(後者の存続はいまだ危ぶまれているけれど実際のところどうなのだろう)、それと関連しているのか、私がnetaudioにハマり始めた2009年頃と比べると、この2017年は誇張抜きで100分の1位の音源しか耳にしていない。いや、単に自分の時間を他に使っているだけか。いやその原因がどこにあるかと考えると・・・。堂々巡りだ。だけど、繰り返しになるけれど、音楽は常に流れている。

2017.06.06
≫ ピンとこないときはMIXTAPEを練る。改めてHDの中を眺める形になるので、再発見もあり、面白かったりする。最近はAmbient、Droneに傾いている。

2017.01.31
≫ 2月はいろいろと立て込んでいるので、更新は頻繁にはなされないであろう。と、思われます。よしなに。

2017.01.19
≫ 編集後記を書き始める。ブログにまつわるエトセトラ、思うことがなければ書かないので、間隔はきっと間延びするだろう。

≫ 前身のブログだった“Urban Guitar SAYONARA”がアクセス不可になっているが、これは自分で意図的に消したわけではない。ブログサービス側の問題だろう。運営会社が変わってからだいぶ酷いことになっているようだけれど、(私のブログがあった)サーバーに障害が発生したまま長らく放置されているので、これはもう復旧されないだろうと思っている。自分はそんな状態になる少し前の段階で逃げ出したのでまだよかったけれど、本腰を入れて使っていた人は泣き寝入りするのだろうか。そういう話をあまり聞かないので、本ブログとして使っていた人は思いのほかいないのかもしれない。問い合わせガールの画像として使われているお姉さんが何だか可哀そうだ。悪くないのに悪く見えてしまう。

こちらのブログに移転する際に、当然データを持ってきた。それを使って一気にブログを引っ越すつもりだった。が、やってみると記事の体裁が崩れまくっていて、どうもよろしくない。手間だけれど、前のブログから記事を一つずつ動かしていこう、時間はかかるけれどそれも楽しいだろう、なんて思っていたのだけれど、上のようにブログは立ち消えてしまったから、さあもう記事はサルベージ出来なくなってしまった。これはもう仕方ない、そんな立派な価値のある文章を書いているわけではないので、潔くあきらめているのだけれど、たまにふと、勿体なかったかなあ、などと思う。引っ越す際に持ってきたデータがあるじゃないかと思ったが、うっかりどこにいったか分からない(自業自得)。途中PCも変わったりしているし、結局あきらめるという結論で落ち着いている。うーん。

≫ 8tracksが一部地域でしか理想的な形で再生されなくなって久しい。つまりこちらが作りたかった形では再生してくれない。YouTubeに該当トラックがあれば再生してくれるが、なければそのトラックはすっ飛ばされて再生される。これはよろしくない。なのでしばらく前からMixTapeはYouTubeで公開するようにした。また過去に8tracksで公開したものも、YouTubeに上げなおすというプロジェクト(大げさ)を始めた。収録するトラックは決まっているし、テキストも書いてあるのだから、そんなに手間はかからない。YouTubeでも著作権の関係で一部地域では再生不可になる可能性もあるが、8tracksよりはマシだろう。 熱しやすく冷めやすいので、どこまで気持ちが持続するか分からないが、全部、できたらよいなあと今のところは思っている。