ABRAcaDABRA

Netaudio explorer

カテゴリーアーカイブ: Kahvi Collective

Light Pillar – Phantasmagoria [#389]

 Light Pillar - Phantasmagoria [#389] Cover

 – Tracklist –
 01. Shadowplay
 02. Cell Transplant
 03. Fallopia in the Sky
 04. Evolutionary Eclipse
 05. Evening Stars
 06. Phantasmagoria
 07. Lunar Storm
 08. If you were sound
 09. The Mondrian Cube (as a bonus on Bandcamp)



 - 05. Evening Stars


+ + +


 Release Page :
  ≫ [ main ] / [ mirror* ] Download Free! (* = pay what you wish.)

 Release Date : 2017.09.01
 Label : Kahvi Collective

 Keywords : Ambient, Electronica, IDM, Melodic.


+ + + + + +


秋の訪れとともに老舗ネットレーベルKahvi Collectiveより届けられたのは、オランダからの新星Light Pillarの手になる“Phantasmagoria”。

アーティストの意志を尊重するなら、1トラック目から聴くべきなんでしょうか。どうなんでしょうか。でも聴いてほしいトラックってのがあると思うし(たぶん)、今作の場合、bandcampのプレイヤーは2トラック目から再生されるのは、そういう意味だと思います。でもやっぱり古い体質―CD世代というべきか―の私としては、いややっぱり頭から聴くべきだよね、なんつって頭の‘Shadowplay’から再生するのですが、まあこれだけ11分という長尺なわけで、その長さは作中では異質。と思っていると中身も異質で、これだけアブストラクトなAmbientトラックなんですね。メロディというかフレーズはあるけれど、どちらかというと空間が優先されているように思います。

なるほどなるほど悪くはないけどちょっとピリッとしないかなあ、なんてボンヤリ聴いていたら、あにはからんや、M-2から広がるのは極上のMelodic IDM/Electronicaだった!という次第。Popにすら踏み込みかけたメロディと、ときに生き生きとした表情を見せるリズムがAmbientな空間にフィックスされて作られる、至高のひととき。個人的にはアーリーなElectronicaのイメージがあって、まっさきに頭に浮かんだのはスウェーデンのMosaik。M-2にあったりするちょっとAncientというか、雅にも通じる趣が、特にそう強く感じさせます。

メロディはミニマルなんだけどベースやドラムといったリズム、あるいはバックグランドの流れで変化、メリハリをつけている部分も散見されて、これがまたリスナーを飽きさせないわけです。リズムがメロディ化しているのってIDMのひとつの特徴にも思うんですが、今作の場合特にM-4‘Evolutionary Eclipse’とかどうですか。いいですよね。あとはM-5‘Evening Stars’にそこはかとなく感じられるChipmusic的なドライブ感、追憶感(記憶くすぐり感ともいう)もすばらしい。かと思えばM-6‘Phantasmagoria’では流麗なストリングスと浮遊感あるElectronicaを織り交ぜて、ドラマチックでコズミックな空間を披露する。

M-6でGlitchを効かせたちょっぴり硬質なサウンドを聴かせた後が、あにはからんや(2回目)、ヴォーカルトラックなのです!(ご本人が歌唱されているのかは分かりません)。加工はされていますが朴訥なその歌声は無機質でありながら温かみのあるサウンドに実にマッチ。Pop musicとは異なるけれど、ちゃんと歌になっている。なんとなくヴォーカルフレーズ入れてみました、的な感じではない。ただのコーラスじゃね?というものでもない。抑揚がありクライマックスがある。そういうところから考えても、きっとPop志向の人なんだと思います。

M-9はbandcampだけのボーナストラックです。ミニマルなメロディを繰り返しつつ、バックが不穏に歪んでいく、その中にも郷愁を感じさせる不思議なトラックです。せっかくなのでbandcampで入手、というのもよろしいかと思います。

ところでPhantasmagoriaの意味ってみなさんご存知でしたか(私はホラーな方向のイメージしか思い浮かぶませんでしたが)。いまどき調べればすぐに分かりますが、あえて書きましょう。日本語にすると“幻影”、”幻想”の意味になるようです。移ろいゆく景色。奇妙な幻想。現れては消える幻。ぴったりじゃあないですか。


+ + +


(CC) by – nc – nd 3.0



Planet Boelex – Moments [#356] / [sfp21]

 Planet Boelex - Moments [#356] / [sfp21]

 – Tracklist –
 01. Moments
 02. Disappointed Capacitor
 03. Kleistpark
 04. Galaxy Black
 05. Swamp Gas Pt.2 (rework)
 06. New Beginning (Data Rebel remix)



 - 02. Disappointed Capacitor


+ + +


 Release Page * = pay what you wish.) :
  ≫ [ Kahvi Collective ] / [ Soft Phase netlabel ] / [ bandcamp* ] / [ mirror mp3 / flac ] Download Free!

 Release Date : 2015.06.10
 Label : Kahvi Collective / Soft Phase netlabel

 Keywords : Ambient, Downtempo, Electronica, IDM, Melodic.


 Related Links :
  ≫ Planet Boelex
  ≫ Planet Boelex on Facebook / on SoundCloud / on bandcamp / on Twitter


+ + + + + +


てっきり2013年の“Exist”以降リリースがないと思っていましたが、よく見たら2014年に“Reworks Chapter 1”を出していました。そんなフィンランドのトラックメイカー、Planet Boelexの新作です! “Exist”と同じく、UKの老舗ネットレーベルKahivi Collectiveと、ノルウェーのネットレーベルSoft Phaseから、共同リリース。

私自身はネットレーベルというシーン自体が終わっているとかぜんぜん思ったことないんですが(だってこうやってその動きに触れているから)、今回のKahvi Collectiveとか、あるいはかつてPlanet Boelexがリリースを行っていたMonotonik(2009年に惜しまれつつ休止)などは、私がネットレーベルシーンに突っ込んでいくきっかけになったレーベルで、そこからリリースを行っていたPlanet Boelex(シーンに現れたのは2005年ごろか)が、今もこうして私たちに作品を届けてくれているという事実を目の当たりにすると(しかもネットレーベルを通じてだ!)、やっぱり終わってないよ、死んでないよって強く思います。

そしてこの作品を味わってみて思い至ったのが、ここには良質のDowntempo/Electronica/IDMが展開されているわけですが、今ではこういうサウンドをリリースするネットレーベルって減ってるなあということ(特に海外)。何とはなしに、私が興味を持ち始めたころから比べると、こういう傾向のサウンドの作り手自体も減ってきている気がして、これぞまさしく時流なのかとも思います。n5MDからリリースするようになってメロディから離れた感のあるスペインのCrisopa(彼のネットリリースは個人的にパーフェクト)や、やはりサウンドスタイルがアシッドに変化したParanerd、寡作なMosaikなど、頭ひとつ抜きんでていた作り手たちがある意味“離れ”ていくように思える中、気炎を吐いているのがこのPlanet Boelexという見方もできるかもしれません(ただPlanet Boelexも決して多作家ではありませんが)。

“Exist”はほぼコラボレーションによって作られていましたが(Mosaikと組んだ‘Space Walrus’とか抜群だった)、今回はその傾向はみられません。初期のころに持っていたTechno的なノリやアタックの強いリズムはだいぶ前から見られなくなっていましたが、今作はかなりAmbientに寄った作風だと思います。包容力のある音空間に、おおらかなメロディ、ゆるやかなリズム。Downtempoと見る向きもありましょうが、私の中では見事にElectronica/IDM。冷たく柔らかいメロディが描くのは、幻想的でロマンティックな光景で、けれど現実とは切り離されていて、その部分がたまらなく私を惹きつけます―

波音のしない海辺。宇宙空間を彷徨う古代の遺跡。悲しげな虹色の風。霧に包まれた記憶。

高温で輝く星々も、漆黒の夜空につつまれれば、冷たく、どこか悲しげに見えるという、その距離感が落とし込まれたようなサウンドは、やはりコズミックというべきか。とても柔らかくて、大きくて、その包容力は、ひたすらに心地よい。

M-5は“Reworks Chapter 1”収録曲で、もともとは“Sinking In The Soup EP”(2005)収録。 M-6は“Raja”(2010)収録曲のRemix。あまり大胆なエディットはされていませんが、今作のカラーに合わせた調子になっていて最後まで違和感なく聴くことができます。

総じて即効的なインパクトはありませんが、ジワリジワリとリスナーの中に浸食していく、イマジネイティヴでAmbientなElectronica/IDMだと思います。今後も是非変わらぬクオリティでリスナーを魅了し続けてほしいです。期待してます。


+ + +


Cover artwork by Mario Smit www.m-azing.nl
Mastering by Christopher Leary at Melograf Mastering www.melograf.com
Track 6 remix by Data Rebel datarebel.bandcamp.com

(CC) by – nc – nd 4.0



Tetarise – HeadDown Jam [#348]

 Tetarise - HeadDown Jam [#348]

 – Tracklist –
 01. Apart
 02. Lucid Dream
 03. Regenerator
 04. Red Yellow Green
 05. Headdown



 - 04. Red Yellow Green


+ + +


 Release Page Download Free! / you can buy it here.

 Release Date : 2014.10.25
 Label : Kahvi Collective

 Keywords : Ambient, Downtempo, Electronica, IDM, Melodic, Trance.


 Related Links :
  ≫ Tetarise on Facebook / on SoundCloud / on bandcamp / on PROMODJ / on VK


+ + + + + +


老舗ネットレーベル、Kahvi Collctiveより。ロシアン・プロデューサー、Tetariseの新しい作品がフリーでリリースされています(自身のbandcampからは購入も可能)。けっこう長く活動しているイメージがあったんですが、Tetarise名義は2008年からということで、まだ(といっても長い方か・・・)6年ほどしか経っていないようです。しかも1987年生まれということで、まだまだ若いですね。

これまでにも(以前のブログで)何度か紹介したと思いますが、彼のサウンドには大きくふたつの傾向があって、それはDowntempoとTrance/Psychedelicなんです。それらが真っ二つに分かれているわけではなくて、ミックスされた形で提示されているわけですが、しかしそれだけでもありません。Ambientな包容力、Electronicaの多層感、World musicにも通じるパーカシッヴなリズムだったりと、豊富な音楽的要素が混然一体となって提示されています。

そしてその複雑なテクスチャーの中に、ゆるやかにメロディが流れているのも彼のサウンドの特徴です。特に今作ではM-1“Apart”に代表されるような、ギターの響きが印象的。メロウかつエモーショナルなフレーズが弾けていて、これまでにはあまりなかった聴き心地が新鮮でした。展開の途中で開ける、Downtempo meets NewAgeとでもいうような、ダイナミックかつ爽やかな景色は、今作のハイライトのひとつでもあります。

ヘビーなリズムとトランシ―なシンセでスリリングに迫るM-2‘Lucid Dream’(Shoegazeなフィーリングもある)、ホーンテッドなイントロから一転してコズミックなDowntempoを聴かせるM-3‘Regenerator’、エキゾチックなギターからピアノ、コーラスパートまでをダイナミックなDowntempoに盛り込んだ、Tetariseの真骨頂‘Red Yellow Green’、ラストのタイトルトラック‘Headdown’は、ミニマルに進みしめやかに締められるのかと思いきや、再びコーラスパートが登場し、ShoegazeかつトランシーかつAncient(つまり太古)なフィーリングが余韻を残します。

リズムを前面に出した音作りで、ヘッドフォンで聴いていると、非常に力強い印象を持ちます。その辺りの感覚も手伝っているのでしょう、今作の前に同レーベルから出されたOrange Moodよりも、こちらの方が私の思うTetariseらしいサウンドになっています。これまでに聴いた作品では2009年の“Altworldがベストでしたが、そこに迫る勢いの良作です(流麗なメロディが流れている点で“Altworld”が一歩リード)。

このハイブリッドサウンドが気に入った方は、ロシアンネットレーベルAVENTUÉL、もしくは上記のbandcampを訪れてみてください。


+ + +


(CC) by – nc – nd 3.0



Planet Boelex – Exist [sfp20/#336]

 Planet Boelex - Exist [sfp20/#336]

 – Tracklist –
 01. Exist
 02. Planet Boelex & Lisa’s antenna – Stay
 03. Planet Boelex & Mosaik – Space Walrus
 04. Krister Linder – The Great Surrender (Planet Boelex remix)
 05. Planet Boelex & bad loop – Unreasonable Reasoning
 06. Leaving Quietly (Weldroid remix)



 03. Planet Boelex & Mosaik – Space Walrus


+ + +


 Release Page Download Free! * = pay what you wish.) :
  ≫ [ Soft Phase ] / [ mirror ] / [ Kahvi Collective
  ≫ [ SoundCloud ] / [ bandcamp*

 Release Date : 2013.08.30
 Label : Soft Phase netlabel / Kahvi Collective

 Keywords : Ambient, Electronica, IDM, Melodic.


 Related Links :
  ≫ boelex.org
  ≫ Planet Boelex on Facebook / on SoundCloud / on bandcamp / on Twitter


+ + + + + +


フィンランドのミュージシャン、Planet Boelex(Ossi)。彼の最新作“Exist”がフリーでリリースされています。2010年の“Raja”以来、およそ3年ぶりの新作ですが、これまでに活動の基盤にしてきたノルウェーのSoft Phase、UKのKahvi Collective、ふたつのレーベルから同時にリリースされています(余談ですが、基盤にしていたもうひとつのレーベル、御大Monotonikは、2009年に活動停止)。

Kahvi CollectiveやMonotonikといった古参レーベルで活動してきており、また楽曲のクオリティも非常に高く保たれているので、netlabel/netaudioのファンの間では名の知れた存在です。北欧らしい冷たく美しい電子の音像と、ときに外部からヴォーカリストを招いて披露されるウタモノトラック。彼のサウンドは私の中でやはり北欧スウェーデンのミュージシャンMosaikと強く重なる部分がありますし、実際彼らは今作、そして今作以外でもコラボレーションをしてきています。

ちょっと話をそらしますが、Electronica/IDMという言葉は広義すぎて、人によって捉え方がことなっています(Electronicaの方がより広い範囲で用いられるでしょうか)。けれども、興味関心をもってその手の音楽を聴いている人の中には、必ずある種のひな型が存在するはずです。たとえば私の中でAmbientというこれまた抽象的だった言葉を形づけたのはAphex Twinの“Selected Ambient Works 85-92”でした。それと同じように、Electronica/IDMという言葉で表される音楽を、形づけてくれた作品がいくつか存在します。下地を作っていたのはAutechreやBoards of Canadaやμ-ziqでしたが、そこで止まっていた私の中のElectronica/IDMに対するイメージをフィックスさせたのは、このPlanet BoelexやMosaik(さらにはParanerdやCrisopa)といったnetlabel界隈で活躍するミュージシャンの作品でした。だから彼らのサウンド、その音像が、今は私の中ではElectronica/IDMのひな型になっているし、私にとってとても重要な存在なのです。


そんな彼の3年ぶりの新作は、文句なしに傑作で、Planet Boelex節がさく裂しています。冒頭8分のオープニングも圧巻ですが、やはり個人的には盟友MosaikとのコラボレーションであるM-3がたまらない。‘Space Walrus’というタイトルに恥じないコズミックなElectronica/IDMに仕上がっている。私のイメージとしてはセイウチというよりもクジラだ。漆黒の宇宙空間、星々が明滅する中を、ゆったりと、優雅に、体をくねらせながら、遊泳していく巨大な生物。その壮大さと美しさを秘めたトラック。このきらめく電子音の音色とゆるやかなレイヤーの絡まり。フレーズをミニマルに反復するだけでなく、7分強の中で巧みに空間を広げ、見事にドラマチックな展開をしてくれる。鳥肌がたつ。目を閉じて、密閉型のヘッドフォンで大音量で聴いたら、地上は遠ざかり、宇宙遊泳必至。

と、Mosaikばかり取り上げて申し訳ありませんが、どのトラックも素晴らしいんです。以前組んだことのあるKrister Linderのトラック‘The Great Surrender’をRemixしたM-4も、シンセサウンドとハスキーなヴォーカルの絡む、ビューティフルなElectronica的ウタモノになっていて、コズミックで幻想的な哀愁が漂う。また、これまた以前にガッツリ組んで作品を作ったことのあるLisa’s antennaを招いたM-2は逆に歌・声の力が強くあって、キュートかつエレガントなウタモノに。さらに、やはりフィンランドのミュージシャンBad Loopを招いたM-5は、ささくれ立ったリズムとラッシュ感のあるサウンドスケープに、Bad Loopらしさが見れるように思います。ハンガリーのWeldroidは2007年作の“Suunta”より‘Leaving quietly’をRemix。浮遊感、ノスタルジックなフィーリングのあるAmbienceと、Bleepyなシンセのラインを同居させて、オリジナルの透明感や幽玄さを敢えて打ち破り、作中ではややダークな調子のトラックを披露。

そうして、これらすべてをまとめあげ、包み込むのが、冷たく美しく透きとおる、それでいて温かいPlanet Boelexサウンドなのです。いや、ホントに素晴らしい。彼のリリースは、上記bandcampやウェブサイトのDiscographyからたどれます。クオリティは折り紙つきなので、聴き逃しのある方、入手を見送っていた方は、この3年ぶりの帰還をきっかけに、すべてコレクトするのもよいんじゃないでしょうか。かくいう私もすべては持っていないので(笑)、さてこれから―


+ + +


Additional credits (partial, full credits included with the release):
cover artwork: Photography “The Tumble” by Giles P Croft, processing by Matt Whyman
Tracks 01-03 & 05-06 Mastering by Christopher Leary at Melograf Mastering
Track 04 Mastering by Christofer Stannow at Cosmos Mastering
Track 04 Words & vocals by Krister Linder
Track 02 Words & vocals by Lisa’s antenna


(CC)  by - nc - nd 3.0